去年12月あたりにマンガを読むようになってから「読みあさる」という単語そのままに、シャレにならないほどマンガを読みあさっています。
まさかここまでハマるとは思わなかったなぁ。
実は、子どもの頃に諸事情あってマンガとは無縁の生活を送っていた関係で、去年まではまったくといっていいほどマンガを読むコトなんてなかったのですが、おそらくその反動なのかもしれません。
かなり恥ずかしいのですが、12月から4月までの5ヶ月間で読んだマンガを並べてみたいと思います。
・キミキス(3巻まで)
・こどものじかん(4巻まで)
・最終兵器彼女(7巻+外伝)
・ハチミツとクローバー(今読んでます)
・はやて×ブレード(8巻まで)
・武装錬金(10巻まで)
【五十音順】
あとは月刊誌「ジャンプスクエア」に連載されているもの(「紅」とか「ロザリオとバンパイア」とか。まぁSQでは「かおすキッチン」がダントツでいい味出してますけどw)を読んでたりしてます。
いずれも友達のススメかネット配信されてたテレビアニメを見て興味が湧いて、って感じです。
しかも自宅には、友達が「これは読んでおけ!」と薦めてきた「ジョジョの奇妙な冒険」第1部完全収録の再販モノ(900ぺージ)もあったりで、さらに加速しそう。
ただし、正直まだマンガを読むのに慣れていないところがあって、登場人物が多いとキツいんですよ。読んでるリストでいうと「はやて×ブレード」は結構人が多くて把握するのが大変だったり。
そんなこともあって、まずはアニメから入っちゃうんです。
どういうことかというと、とりあえずアニメ見てあらすじを把握してからマンガを読むっていうパターンができていまして。
アニメ化されていない「はやて×ブレード」以外はすべてその順序だったり(SQの「ロザリオとバンパイア」もそうかも)。
マンガ好きな友達には「それはやめろ」と全否定されてるんですが、こっちの方がラクなのでこのパターンは当分辞められないかも。
ちなみに、アニメの「ハチミツとクローバー」と「キミキス pure rouge」は同じところが作っているらしく、2つとも甘酸っぱさ満載のほんわかとしたストーリー(あ、ハチクロの方はまだ途中なので何とも言えませんが)が見ていて心地よいんですよね。「キミキス」のマンガの方は妙にエロを強調しているので「・・・」ですが。
…ということで、語り始めると止まりそうにないマンガ&アニメネタでした。