緊急地震速報
(08/08/18 23:35)

先週木曜日、14日の夜8時頃、北海道地方を震源とする地震があったのですが、そのときにはじめて「緊急地震速報」を受信しました。

緊急地震速報は、地震の揺れを察知した直後に、その揺れ具合から各地の震度を予測し速報するシステムですよね。

既に一部携帯電話でも受信できるようになっていますが、自分のケータイは未対応のためパソコンで見られるように設定したんですよ、つい1週間ぐらい前に。

利用したのがウェザーニューズの「個人向け緊急地震速報 The Last 10-Second」。携帯電話で天気情報が見られる有料コンテンツ(月315円)に契約していると、無料で受けられるサービスになっていまして。

導入したときは「導入したのはいいけど、いつ稼働するのかなぁ。。。」などと、遠い将来のことを思い描いていたのですが、導入直後にさっそく速報が鳴るとは思いませんでした。

どんな感じで速報が行なわれたか再現してみると、まずパソコン操作中に「緊急地震速報を受信しました」という音声とともに、下のような画面が立ち上がりました。

左上のところに「70」と数字が出ていると思いますが、これが自分のいる場所にあと何秒で地震が到達するのかの秒数なんですね。

しかも10秒を切ると音声でも「じゅう、きゅう、はち、なな…」とカウントダウンも行なわれまして。

今回は震源地に近いところでも震度3と比較的小さな地震で、しかも震源地が北海道とかなり距離があったため実際地震は体で感じることができませんでしたが、しっかりシステムは稼働しましたから今後に期待ですね。

とはいえ、地震なんて来なければベストではありますが…。


8.前の書き込み
9.次の書き込み
#.友だちにメールで教える
0.top
*.HOME